RC Small Dinner

Harvard Eye Catch

RC(Required Curriculum: HBSの1年生を指す)のメンバーと7人で夕食に行ってきた。メンバーは僕以外は全員アメリカ生まれのアメリカ育ちの人たちで、3人が金融業界出身。予想していたことではあるが、今の自分のコミュニケーション能力と目指しているコミュニケーション能力の差が大きいことを痛感した。

多くの英語圏在住経験のないインターナショナル生がそうだと思うが、まずネイティブの英語が早すぎて短文だと聞き取るのがきつい。イメージで言うと、聞き取れているのが60%くらい。文脈が完全に理解できていないから、会話に入ろうとしてもなかなかタイミングをつかみづらい。

加えて、集団で話されるトピックが地域や人に関することが多く、そもそも大学くらいからこちらにいないと、輪に入りにくい。具体的には、通っていた高校の話題や、業界内での共通の友人の話などで話が始まるが、それはついていけない。日本でもどこ出身、共通の友人で誰を知っているか、という軽いトピックから会話が始まることが多いが、それは米国でもおそらく同じ。だからこそ、こちらに地盤がないことで、そのトピックで盛り上がっている米国人の中の会話に入ることが難しい。

また、業界特殊の話題がそれなりに多いのも結構厳しい。PEやIBの会社名やこちらで有名なビジネスマンの名前など固有名詞で知らない単語が多く、IB、PE、VC出身者の共通話題にはそもそもついていきにくい。一方で、これらの業界出身者が30%程度を占めるHBSでは、おそらく業界特殊の話題がグループ内では出やすいのだろう。この点は米国の他の人も同じようで、メーカーや医者のバックグラウンドの米国人もそのトピックの時はやや静かであったので、彼らも入りにくかったのだと思う。

以上のように、英語力をより高めること、アメリカ人のネットワークに入ること、業界特殊の話題についていけること、の3つがHBSでのアメリカ人のグループでの会話に入ることに必要だと感じた。これらの達成は1日や2日でどうにかなる話ではないので、これから21ヶ月をかけて、一歩ずつ進めていこうと思う。

投稿者: aki

アキ。東京での勤務の後、ハーバードビジネススクール(HBS)へ留学しました。卒業後は、医療の世界で働いています。現在シドニー在住。ご連絡はTwitterまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください