年別アーカイブ:2016年
-
-
DeNA WELQとHBSの教育について
2019/9/14
DeNAのWELQの問題について、僕自身、医療系の情報Webサービスをやろうかと考えたこともあったので、僕の考え方を書いてみる。 ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングを用いての安価なコ ...
-
-
Founders' Dilemma
2019/9/14
HBSでこれまで受けてきた授業の中で視点を広げてくれたり、知識を増やしてくれるものは多かったが、Founders' Dilemmaほど僕の人生観に影響を与えた授業はなかった。この授業の教授はShikh ...
-
-
アメリカ大統領選 - トランプの予想外の勝利
2020/7/11
HBS(ハーバードビジネススクール)の学生にとっては予想外、という言葉が当てはまる大統領選の結果だった。 マサチューセッツ州は選挙結果にもあるように伝統的に民主党支持の地域であるので、街中で共和党支持 ...
-
-
HBS Japan Trekの情報発信・決済で利用したツール
2019/9/14
インバウンドの増加により、ツアー運営者にとって日本のホテルがどんどん予約を取りにくくなっている。今年の運営では伊勢志摩サミットの時期と重なったこともあり、特に名古屋がホテルを取ることが難しかったが、名 ...
-
-
MBA受験 -HBS訪問でのキャンパスの回り方
2019/9/14
Round 1が近いためか、10月は日本から訪問される方が多い月です。在校生にコンタクトされている方は在校生が案内する場合が多いかと思いますが、特にアポイントなしで来られた時のHBSについての回り方に ...
-
-
EC (Elective Curriculum)が始まって変わったこと
2019/9/17
EC (Elective Curriculum、HBSの2年生)も2週間が過ぎ、だいぶリズムがつかめてきました。1年目と比べると下記のような変化がありました。 授業に使う時間がまた増えた 僕が要求の多 ...
-
-
EC (Elective Curriculum)スタート
2019/9/14
今週よりEC (Elective Curriculum)の年がスタートした。昨年はHBS1年目ということでこれからどんな機会が待っているのだろう、どんな人と出会うのだろう、と初めて尽くしでドキドキ緊張 ...
-
-
F1ビザでのアメリカの税金
2019/9/7
アメリカの税制制度は日本以上に複雑。F1ビザ保有者として、僕がこれまで米国の税に関して行ったことを書いてみた。正確でない可能性も高いが、日本語での情報が極端に少ないので、同じように悩む人のガイドライン ...
-
-
Ruby on Rails Dev 1
2019/9/7
ボストンに帰宅してから、暖めていたサービスの開発を進めている。コードのベースは前々職からの友人の有吉が創業者のWOZ Incに依頼して作ってもらい、僕はそのベースから開発を進めている。サービス名はCa ...
-
-
クレジットカードとクレジットスコア
2019/9/7
アメリカで生活する上で、なくてはならないクレジットカード。日本ではクレジットカードは現金を持ちあるかなくとも済む、ポイントがつくので現金支払いよりも得、というメリットはあるが、アメリカではその人個人の ...