-
-
人に動いてもらいたいときに、最も大切な3つの要素
2021/9/26 マーケティング
誰かに動いてもらいたいのに、動いてもらえない。そんな思いをしたことは、ありませんか? 早いもので、プロダクトマネジャーに管理職と、人に動いてもらうのが主な仕事の職業につき、10年間以上が経過していまし ...
-
-
日本の働き方と米豪での働き方の違い
2021/4/25
アメリカ、オーストラリアで働いた後に日本に帰国して働き、約4ヶ月が経過しました。同じ会社で3つの国で働いた経験から、海外で働くことに関心がある人、もしくは海外から日本へ戻って働くことを考えている人向け ...
-
-
2021年に向けた政治の流れとビジネス・投資機会
2021/1/2
2021年、どのように社会が変化していくかを考え、投資機会を考えていきます。定番のPEST(Politics, Economy, Society, Technology)のフレームワークで整理していき ...
-
-
東京、ボストン、シドニーの比較: 東京の良さと課題
2020/12/30
日米豪の三ヶ国(東京、ボストン・ミネアポリス、シドニー)で暮らし、働いた経験を一区切りするためにも、それぞれの国の良いところ、悪いところ、をまとめてみます。 最後に、ビジネスにも役立つ、複数の選択肢を ...
-
-
なぜ富裕層はあなたより税金を払わないのか?
2020/11/1
米国大統領選挙の争点の一つは米国内での「格差」です。米国では「富裕層がさらに豊かになり、労働者層は上がる生活費と上がらない給与で貧しくなる」、という現象が1980年代のレーガン政権以来続いてきました。 ...
-
-
「考える力」を上げる、考え方のプロセス
2020/10/9 マーケティング
ビジネスの世界に入ると、目の前にある仕事をこなしていくスキルはつくのですが、意外と「どう考えれば良いか」というのは教えてくれる人がいません。 問題解決に関する本は何冊も出ており、様々なセミナーも行われ ...
-
-
医療マーケティング: 医療ビジネスの考え方
2020/9/7
製薬・医療機器を扱う企業に投資する人、医療マーケティングの実務に関わる人向けの記事です。 実務の視点から、製薬・医療機器企業は売上をどう成長させていくのか、投資家としてはどのような指標を見れば良いのか ...
-
-
2030年、日本の社会、私たちの生活・価値観はどう変わるか
2020/7/28 日本株
2030年の日本はどのような社会になっており、私たちの生活はどう変わっているでしょうか? 前回の「2030年までに起きる変化と、私たちは何を準備するべきか」の続きとして、日本の政治・社会、私たちの生活 ...
-
-
2030年までに起きる変化と、私たちは何を準備するべきか
2020/7/24
2020年代の最初は、新型コロナのために社会の変化が加速した年になりました。 2020年から10年前の世界を見ると「え、こんなに社会が変わったの!?」と感じるように、2030年には、今とはガラッと違っ ...
-
-
東京女子医大から見る、日本の病院経営
2020/7/19
東京女子医大でボーナスを支給しない・する、看護士が大量に辞める・辞めない、などの見出しがニュースを賑わせています。しかし、東京女子医大の置かれた状況は決して特殊な例ではありません。 今回は日本の病院経 ...