-
-
三井住友フィナンシャル(8316):累進配当・高配当銘柄の株価分析
2020/2/9 株式分析
累進配当銘柄であり、かつ配当利回りが4%を超えていることから、高配当の株を探している方に人気の三井住友フィナンシャルグループ (8316)。一株あたりの利益 (PER)や純資産(PBR)で見ると、株価 ...
-
-
三菱商事(8058) - 高配当・累進配当銘柄に潜む事業リスク
2020/2/5 株式分析
高い配当で個人投資家からも人気の三菱商事。10つの異なる事業を運営していることもあり、きちんと個別事業の分析された方は少ないのではないかと思います。 今回は三菱商事の事業分析を行なっていきます。 この ...
-
-
ソフトバンクグループ(9984)の株価はどうしてこんなに安いのか?
2020/2/5 株式分析
時価総額でトップ10に入り、株を保有している人も多いソフトバンクグループ。実は、保有株式の価値よりも大きく割引されていることで有名な銘柄です。 ソフトバンクグループの株価はどうしてこんなに安いのか、に ...
-
-
900万人がハマるパチンコ・パチスロ業界の分析
2020/2/1
日本のどこでも見かけるパチンコ・パチスロは、世界規模で見ても大きなギャンブルの市場です。 社会的な批判も多い業界ですが、今回は投資家という立場で分析してみます。色々な観点から書きますが、伝えたいことは ...
-
-
いちごホテルリートで学ぶ、損しないためのホテル主体型REITの選び方
2020/2/5 株式分析
安定して配当を受け取れることで人気のREIT(不動産投資信託)。その中でも年5%を超える利回りがあり、高配当を好む投資家に人気なのがホテルや旅館などに投資するホテル特化型REITです。 REITは気を ...
-
-
インフラファンド(太陽光発電)は債権として優秀な投資先
2020/2/22 株式分析
銀行預金でも国債でも年に1%も増えない中、5%を超える高配当を毎年もらえたらいいと思いませんか? しかも、減配しないかと怯えるような不安定な株ではなく、安定している株が。 そんな安定と高配当を求める人 ...